入園案内









2025年度入園募集要項



  • 1号認定入園児のみ

  • 2号認定入園児







2025年度1号認定児









































応募資格 2025年度1号認定児

2025年4月1日をもって満3歳・4歳・5歳の幼児
募集人員 [1号認定児]

・3歳児(年少) 15名

・4歳児(年中) 若干名

・5歳児(年長) 若干名
幼稚園見学
随時ご見学いただけます。

ご都合の良い日時をお知らせください。

※要予約(お問合せフォームよりお申し込みください

本園の保育を見ていただいた後、保育内容および入園に関することを、園長よりお話しさせていただきます。
願書配布 随時

※(月)~(金) 9:00~17:00
入園願書受付 随時

※願書に、入園手数料5,000円を添えてご提出ください。
受付場所 聖モニカ幼稚園 ホール棟
入園手続 随時

入園までの準備についてお話しした後、園帽子・保育用品の注文をお受けします。

また、願書と一緒にお渡しした「施設型給付等 支給認定申請書(1号認定用)」をご提出ください。

(マイナンバーカードも一緒にご持参ください。)
月納金
・保育料:無償

・特定保育料:5,500円

※学園が定める「教育・保育の質確保(維持・向上・体制充実)および施設整備のための費用」(毎月15日に口座振替)


・絵本代:460円(2024年度参考)

・保護者会費:500円

・通園バス代:3,700円 (利用者のみ)

※「絵本代」・「保護者会費」・「通園バス代」は毎月保育料と一緒に口座振替









2025年度 満3歳園児






























応募資格 満3歳の誕生日を迎えた幼児
募集人員 20名
入園時期 満3歳になった翌月より(5月以降の入園とする)
願書配布 随時
入園までの流れ 1.入園見学

随時

幼稚園にお越しいただき、園の教育方針や、入園までの流れなどをお話しさせていただきます。


2.願書受付および入園手続き

〇入園月の3か月前の1日より受付開始

(例)

・4月生まれのお子様は5月1日入園 受付は2月1日から

・5月生まれのお子様は6月1日入園 受付は3月1日から


〇入園希望の月の前月の15日までに手続きをお済ませください。

手続きの際に、簡単な面接(お子様の様子の聴き取り)をさせていただきます。


〇「願書」および「施設型給付等 支援認定申請書(1号認定用)」に、入園手数料5,000円を添えてご提出ください


〇園帽子、保育用品の注文をお受けします。

保育用品は手続き当日にお支払いいただきます。(~6,790円)

園帽子は商品お渡し時のお支払いとなります。(~6,090円)

※価格は2024年度のものです。

月納金
・保育料:無償

・特定保育料:学園が定める「教育・保育の質確保(維持・向上・体制充実)および施設整備のための費用5,500円」

・絵本代:460円(2024年度参考)

・保護者会費:500円

※特定保育料・絵本代・保護者会費は毎月15日に口座引き落としさせていただきます。

※通園方法や預かり保育のご利用につきましては、ご相談ください。

一人ひとりの育ちに合わせて、家庭と幼稚園で話し合いながら、対応させていただきます


















入園について 申請(申込)書と必要な書類を西区の福祉事務所へ提出してください。

区の福祉事務長が利用調整を行い、結果は、入園を希望する前月の20日頃に通知を発送します。

(申込に必要な書類は、福祉事務所もしくは当園に用意しています)

詳しくは『広島市保育園の入園について』を参考にしてください。
幼稚園見学 見学をご希望の方はご連絡ください。個別に対応させていただきます。









幼児保育無償化について




幼児教育無償化によって3歳から5 歳児の利用料が無料になりますが、以下については有償です。




  • 1号認定児


    特定保育料・バス代(利用者のみ)・預かり保育料(※)・その他実費

    (※)…預かり保育:保育が必要な世帯は(450円×利用日数または実際に支払った預かり保育料のいずれか低い方)が無償になります。

    対象となるためには勤労などの要件を満たし、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。




  • 2号認定児


    特定保育料・給食費・その他実費













よくある質問







預かり保育の利用はどうなっていますか?

早朝は8時から保育開始(8時50分)まで

保育終了後(11時30分又は14時30分)から18時まで

長期休暇は、8時~18時まで

年少組のご利用は幼稚園になれた2学期からのご利用をお願いしております。

ただし、就労・出産・介護など保育を必要とする場合は4月からご利用いただけます。

おむつはとれていた方がよいですか?

取れていることが望ましいので、できるだけお願いしておりますが、

子どもたちがプレッシャーに感じるようであれば、無理強いはしていません。
ご協力はお願いしております。

保護者会の活動はどんなものがありますか?

1クラスから2名の保護者会役員を選出します。役員になられましたら月1回役員定例会があります。

お花・陶芸・手芸・園芸・ちゃぷれんルームなどのサークルがあります。
任意の参加となっており、サークル活動を通じてお母さん同士の交流の場となっています。


役員以外で保護者が幼稚園に来る頻度はどれくらいですか?

1学期・2学期に1回ずつ参観日があります。1学期・3学期にクラス懇談会があります。
1学期・3学期に行う希望者の個人懇談があります。

このほかには、運動会やクリスマス礼拝、コンサートなどの行事にお越しいただきます。


昼食はお弁当ですか?

基本はお家からお弁当を持ってきていただいております。
週に2回(月・木)給食弁当を注文(ハーストーリィハウスデリキッチン)することができます。


制服はありますか?

制服はありません。動きやすい服装で登園してください。
制服はありませんが、冬用と夏用の制帽をお買い求めいただきます。


体操や英語などの時間はありますか?

年長組になると”えいごであそうぼう!”の時間があり、アメリカ人の先生と歌を歌ったりゲームをしたり、
楽しみながら英語や異国の文化に触れています。


1クラスの先生は何人ですか?

担任1名と保育補佐1名の計2名で、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育をしています。
その他、フリーの職員もいて、サポート体制を整えています。


願書配布はいつ来てもよいですか?

配布は、広島市では9月15日からと決まっています。15日以降でしたら、いつでもお渡しできます。
但し、平日(月~金)の9時から17時にお願いいたします。


願書受付は早くから並んだ方がよいですか?

早くから並んでいただくことはありません。8時30分から受付をいたします。
電話でのお問合せ(082-278-3453)も受け付けています。


満3歳時入園について教えてほしい!

3歳になった翌月から入園することができます。詳しいことはお尋ねください。




















バスコース





バス運行ルートは下記のとおりです。

広島市佐伯区・・・五日市方面、海老園南、旭園、藤垂園、皆賀

広島市西区・・・井口台、井口明神、井口2丁目、井口5丁目、草津新町、草津梅が台、田方

※運行ルートは、利用状況により変更することがあります。

※詳細については、聖モニカ幼稚園までお問い合わせください。












個人情報保護方針




学校法人広島聖公会学園及びその設置する認定こども園は、「学校法人広島聖公会学園個人情報保護規程」に基づき、

次のとおり個人情報保護方針を定め、必要な取り組みを行うよう努めます。




  1. 保護・管理について


    個人情報を適切に取得し、その個人情報を適切に保護・管理します。





  2. セキュリティ対策の実施について


    保護・管理している個人情報に関し、不正アクセス、個人情報の紛失、改ざん等に対するセキュリティ対策を適切に実施します。





  3. 第三者への提供・開示の取り扱いについて


    保護・管理している個人情報は、原則として第三者に提供、開示しません。





  4. 個人情報の取り扱い委託について


    個人情報の取り扱いを委託する場合は、個人情報の安全管理が図られるよう適切な措置を講じます。





  5. 開示した個人情報の照会について


    個人情報の開示・訂正等の手続きを定め、開示した個人情報の問い合わせを承ります。





  6. 法令・規範の遵守について


    個人情報保護に関して適用される法令・規範を遵守します。





  7. 管理体制及び関連規程の改善について


    個人情報保護のための教育を含む管理体制及び本園の関連規程等を適宜見直し、それらの改善に努めます。




個人情報保護取り扱いに関する
お問い合わせ窓口

広島聖公会学園 本部事務局

電話:082-231-3118